上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- --:-- | スポンサー広告 |
トラックバック(-) | コメント(-) |
2008年総括です。
◆目標達成度
今年初めに決めた目標は3つありました。
1、定職に就いて年内は辞めない
2、大学卒業を決める
3、長編小説の投稿
それぞれにコメント。
1,定職に就いて年内は辞めない
これは100%。パーフェクト。年内はおろか定年まで辞めずに済むかも。
というか死ぬか犯罪おこすかクビになるまで辞めずに済むかも。
少なくとも生きているうちは自分で辞めるという選択肢はないです。
おかげさまで高い評価をいただいてるということが年末の手当でわかったので
今後もがんばっていきたいと思います。◎。
2,大学卒業を決める。
微妙なライン。最善は尽くしたしおそらくすべての単位はとれたけど
卒業論文のみ、1月末の最終面接試問待ち。
面接担当教官も指導教官と違う人に変えられていた。……これはどうなんだろう。
先方に誠実さが感じられない。
私自身、準備不足だったことは確かだから、判断は保留。
3,長編小説の投稿
×。
文学フリマも落ちましたし、月草も廃刊したし、今年の発表はゼロです。
(いちおう書くには書いていた)
今後の展望として。
大学を無事卒業できたら、そのために使っていた時間は
病気の治療に本格的に取り組むために使うつもりです。
覚悟は決まりました。
会社で取得が必須な資格は4月からの年内一杯ですべて取れました。
奨励資格についても一部とれましたので、上手くすれば来年、
そうでなくとも、残りの3つ取ることができたら、今度こそ
創作に専念する時間を確保する許可が自分に下りるはずと思います。
そういうわけで、資格と大学はそれぞれシフト先がありますので
あとは仕事をコンスタントにやっていけば良さそう。
来年の年次目標は年明けに発表しますが、
この流れに準じたものを定めようと思います。
ついでにいうと26歳としての年齢目標は実は設定していなかったことが判明。
こちらも年明けに改めて書きますが
「マイペースを取り戻す」ということでひとつ。(現在30%くらいかな)
◆出来事
▼就職活動・就職
これが最大の変化でしょう。
一生勤めていける企業だと思います。規模的にも仕事内容的にも。
毎日、仕事は楽しいですよ。
他人に優しくすることが正当化されるどころか推奨される仕事って素晴らしいと思う。
加えて勉強すること、自身のオリジナリティや自主性を含めた
伸びしろがこれほどにある仕事は他にそうそうないと思う。
給料が安いのだけが玉に瑕ですが、代わりにボーナスはかなり出ますし
社宅使ってるから何とかやっていけていると思う。
……定型句になりつつありますが、
今年の初めの段階では想像さえしていませんでした。
在学も許可された状態で入社できたんだから、
そりゃ他の人より頑張らないと、人事や上司に顔向けができないですよね。
▼資格取得
国家資格・免許を5個とりました。
我ながら上手く行きすぎたと思う。
▼大学
単位は無事全部取得。
ゴールデンウィークといい夏期休暇といい秋の連休といい
周りが休みの時にはいつも逆に大学入ってて大変でした。
研修所に合宿中も、カリキュラム終了後に飲み会抜け出して
ネットカフェでパソコン講義受けたりとか。よく頑張ったと思う。
後は前述の通り。
卒業できれば最終学歴も修正されて給与も上がるし、
精神的・時間的な余裕もできるし、いいことずくめなんだけどね。
▼創作
年度末にひとつ狙ってるのがあるので出したい。
そうでなくても、長編のプロットが煮詰まってきてるので
そろそろ、書きたい。
あとピアノを近いうちに買う予定。できれば年度内。
◆そのほか、ふりかえって
「死ぬ気になればなんとかなる」って良く聞く言葉だけれど
たぶん私、今「死ぬ気」なんだと思います。
だからここまでやれているんだと思います。
失うものなんてもうなにもありません。
親族関係で言えば実家の他には祖母しかいなくなりましたし
いつの間にか親にわりと高額な生命保険かけられている分、
その方がいいのかと思うこともあります。
でも確実に回復はしてきました。
お酒もちゃんと、楽しんで飲めるようになりました。
人の目を見て話せるようになりました。
卑屈にならず、意地を張らず、人に優しくできるようになりました。
だから今年は生まれて初めて、自分の意思で実家に帰りません。
可能ならばもう、帰りたくありません。
親には申し訳ないですが。
いろいろ成長した分、自分の未熟さを痛感した一年でもありました。
あと三年。
二十代のうちに、一人前。
かっこいい大人になれればと思います。
恋愛とか、結婚とか、そういうのはまだ考えられないです。やっぱり。
あと去年の総括。
> あと、近い季節だから思うのかも知れませんが、
> 今年は10月以降の修羅場がきつかったです。
> 最終的に、12月に入るころになって崩れました。
> 詰めの甘さを露呈した形になります。年明け以降が少し大変。
> このスケジューリングについての教訓は今後に活かそう。
活かせませんでした。この季節は鬼門です。
今年もいろいろ崩しました。
冬至も過ぎたし、これからは少し楽になれるかな。
そんなところでしょうか。
それでは、最後に例年通り、5段階評価で締めくくりたいと思います。
2008年総括。(5段階評価)
仕事 5
学業 4
創作 1
対人 5
金銭 5
健康 4
来年がより実り多き、幸多きものになりますよう。
皆様良いお年をお迎えください。
今年初めに決めた目標は3つありました。
1、定職に就いて年内は辞めない
2、大学卒業を決める
3、長編小説の投稿
それぞれにコメント。
1,定職に就いて年内は辞めない
これは100%。パーフェクト。年内はおろか定年まで辞めずに済むかも。
というか死ぬか犯罪おこすかクビになるまで辞めずに済むかも。
少なくとも生きているうちは自分で辞めるという選択肢はないです。
おかげさまで高い評価をいただいてるということが年末の手当でわかったので
今後もがんばっていきたいと思います。◎。
2,大学卒業を決める。
微妙なライン。最善は尽くしたしおそらくすべての単位はとれたけど
卒業論文のみ、1月末の最終面接試問待ち。
面接担当教官も指導教官と違う人に変えられていた。……これはどうなんだろう。
先方に誠実さが感じられない。
私自身、準備不足だったことは確かだから、判断は保留。
3,長編小説の投稿
×。
文学フリマも落ちましたし、月草も廃刊したし、今年の発表はゼロです。
(いちおう書くには書いていた)
今後の展望として。
大学を無事卒業できたら、そのために使っていた時間は
病気の治療に本格的に取り組むために使うつもりです。
覚悟は決まりました。
会社で取得が必須な資格は4月からの年内一杯ですべて取れました。
奨励資格についても一部とれましたので、上手くすれば来年、
そうでなくとも、残りの3つ取ることができたら、今度こそ
創作に専念する時間を確保する許可が自分に下りるはずと思います。
そういうわけで、資格と大学はそれぞれシフト先がありますので
あとは仕事をコンスタントにやっていけば良さそう。
来年の年次目標は年明けに発表しますが、
この流れに準じたものを定めようと思います。
ついでにいうと26歳としての年齢目標は実は設定していなかったことが判明。
こちらも年明けに改めて書きますが
「マイペースを取り戻す」ということでひとつ。(現在30%くらいかな)
◆出来事
▼就職活動・就職
これが最大の変化でしょう。
一生勤めていける企業だと思います。規模的にも仕事内容的にも。
毎日、仕事は楽しいですよ。
他人に優しくすることが正当化されるどころか推奨される仕事って素晴らしいと思う。
加えて勉強すること、自身のオリジナリティや自主性を含めた
伸びしろがこれほどにある仕事は他にそうそうないと思う。
給料が安いのだけが玉に瑕ですが、代わりにボーナスはかなり出ますし
社宅使ってるから何とかやっていけていると思う。
……定型句になりつつありますが、
今年の初めの段階では想像さえしていませんでした。
在学も許可された状態で入社できたんだから、
そりゃ他の人より頑張らないと、人事や上司に顔向けができないですよね。
▼資格取得
国家資格・免許を5個とりました。
我ながら上手く行きすぎたと思う。
▼大学
単位は無事全部取得。
ゴールデンウィークといい夏期休暇といい秋の連休といい
周りが休みの時にはいつも逆に大学入ってて大変でした。
研修所に合宿中も、カリキュラム終了後に飲み会抜け出して
ネットカフェでパソコン講義受けたりとか。よく頑張ったと思う。
後は前述の通り。
卒業できれば最終学歴も修正されて給与も上がるし、
精神的・時間的な余裕もできるし、いいことずくめなんだけどね。
▼創作
年度末にひとつ狙ってるのがあるので出したい。
そうでなくても、長編のプロットが煮詰まってきてるので
そろそろ、書きたい。
あとピアノを近いうちに買う予定。できれば年度内。
◆そのほか、ふりかえって
「死ぬ気になればなんとかなる」って良く聞く言葉だけれど
たぶん私、今「死ぬ気」なんだと思います。
だからここまでやれているんだと思います。
失うものなんてもうなにもありません。
親族関係で言えば実家の他には祖母しかいなくなりましたし
いつの間にか親にわりと高額な生命保険かけられている分、
その方がいいのかと思うこともあります。
でも確実に回復はしてきました。
お酒もちゃんと、楽しんで飲めるようになりました。
人の目を見て話せるようになりました。
卑屈にならず、意地を張らず、人に優しくできるようになりました。
だから今年は生まれて初めて、自分の意思で実家に帰りません。
可能ならばもう、帰りたくありません。
親には申し訳ないですが。
いろいろ成長した分、自分の未熟さを痛感した一年でもありました。
あと三年。
二十代のうちに、一人前。
かっこいい大人になれればと思います。
恋愛とか、結婚とか、そういうのはまだ考えられないです。やっぱり。
あと去年の総括。
> あと、近い季節だから思うのかも知れませんが、
> 今年は10月以降の修羅場がきつかったです。
> 最終的に、12月に入るころになって崩れました。
> 詰めの甘さを露呈した形になります。年明け以降が少し大変。
> このスケジューリングについての教訓は今後に活かそう。
活かせませんでした。この季節は鬼門です。
今年もいろいろ崩しました。
冬至も過ぎたし、これからは少し楽になれるかな。
そんなところでしょうか。
それでは、最後に例年通り、5段階評価で締めくくりたいと思います。
2008年総括。(5段階評価)
仕事 5
学業 4
創作 1
対人 5
金銭 5
健康 4
来年がより実り多き、幸多きものになりますよう。
皆様良いお年をお迎えください。
スポンサーサイト
トラックバックURL↓
http://bkyt.blog55.fc2.com/tb.php/167-2a418095
| ホーム |